公務員を2回辞めた男の転職日記

公務員(市役所職員)を2度辞めた男が、転職活動を通して感じたことや市役所の実情について記します。

MENU

私が公務員を2回辞めた理由は④~災害対応編~

 

poguru-shiyakusyo.hatenablog.com

↑前回の記事です。

 

私が公務員を辞めようと思ったきっかけの一つとして災害対応があります。

 

その年は、台風による大規模水害が発生し、災害対応が行われました。市役所職員は災害が起こると担当部署関係なく動員がかかります。

 

私は

①川の氾濫を防ぐための土嚢積み

②未避難者への声掛け

③避難所の対応

 

の順に担当しました。②から③までの間は1日ほど空きましたが、ほとんど休む時間はなく疲弊したのを覚えています。

 

まず、※土嚢積みを行うために、川沿いの住宅地に向かいます。

※土嚢とは、簡単に言うと土を入れた袋のことで、川が氾濫しないように川沿いに設置します。

 

災害時には、消防・警察・市職員と様々な立場の人が対応にあたります。市役所職員も寄せ集めの集団なので、現場の指揮系統もめちゃくちゃ。とりあえず各々がやれることを自分で考えてするしかありません。

 

そんな中作業をしていると

早くこっちもやりなさいよ!遅いわね!

あそこの家はコンクリート造りだから放っておいても大丈夫!うちの周りを優先的にやりなさいよ!!!

と怒号が響きます。声の主たちは安全なところから腕を組んで見ているだけ。

正直、「自分の家が心配なら自分もするべきことをすれば良いのに…」と思ってしまいました。そして、何よりも自分の事だけを考える言動に人間の卑しさみたいなものを強く感じました。

 

こちらの作業がひと段落すると、次は未避難者への声掛けを行います。

危険水域の付近に住んでいる方たちの家をすべて訪問し、避難所への避難を促します。

 

何しに来たんだお前ら?こっちはこれから寝るところだったんだぞ!

これで俺が避難して家がダメになったらお前ら責任とれるのか?

 

等と引き続き心ない言葉をかけられます。あくまで避難は任意なのですが、避難指示がきちんと広報されていないと市役所の責任問題になってしまう可能性があるので、このようにしらみつぶしで訪問するしかないのです。

 

およそ2時間かけてすべての家を訪問しました。

そんな感じで、ヘロヘロになりながら帰宅。正直、自分の家のことを気にする暇もありませんでしたが、それなりに被害はあります。

幸い浸水するほど被害はない地域だったのですが、停電と断水が続いており、妻が暗い部屋で心細そうにしていました。心がギュッとなったのを覚えています。

 

最後に避難所の対応。上記の対応から1日空いて再び動員がかかります。

すでに、災害対応は行っていて自分の仕事も溜まっていたので、動員は勘弁してほしいと伝えたのですが、人が足りないとの理由で派遣されます。

避難所には基本的に職員も泊まり込み。私は避難者の受付や食事の配布を行います。

避難者の対応をしていると

 

ロクな食い物がねぇな。市役所の奴らがどうしてもというから避難してやったんだぞ。少しは気ぃ使えや

お前らが来ているコート寄こせ!寒いんだよ

 

などと案の定心ない言葉をかけられます。

なんとか心を無にしながら8時間従事し、帰宅。泥のように眠りました

 

私は、この一連の出来事を通して色々なことを考えました。

 

この人達は、自分の命がかかっているのになんでこんなに他人事でいられるんだろう?これでこの人達が亡くなったら市の責任になるの?市役所職員を奴隷か何かと思っているのだろうか?不思議で仕方ありませんでした。

 

確かに我々市役所職員は市民の安全を守る事が仕事です。ですが、自分の事は可能な限り自分で考え行動するのが当たり前ではないかと思います。

 

市役所で働く以上、市民のために奉仕をする心を少なからず持って働いてきた私ですが、「こんな人たちのために、身を削って働く必要があるのだろうか?」という考えが浮かんできました。

市民と言っても色々な方がいますし、もちろん業務を通してよい出会いもあったりしました。市民のために働くことは悪いことではありません。

仕事が充実していたら、「こんなヤバいことがあったよ!」と酒の席で笑い話にしていたかもしれません。

 

ただ、日常の業務で疲弊し、メンタルが落ち込んでいることもあって、この災害対応をきっかけに、心の支えであった何かがポッキリと折れてしまったのを感じました。

そして、今回の災害対応に限らず、今まで市民の方達から受けた理不尽な出来事が頭の中から離れなくなってしまいます。

最終的に、「この職場での労力を100%自分の為に使った方が有意義じゃないか?」そのように考えるようになりました。

 

そして、災害対応が終わってから2週間後、私は転職活動を開始しました。

 

続く

私が公務員を2回辞めた理由は?③~「やれる人がやる」の恐怖~

 

poguru-shiyakusyo.hatenablog.com

↑前回の記事です。

 

市民生活課に異動した私。

私は、住基と戸籍担当になりました。

 

この部署は、仕事の割り当てがかなり抽象的で、「やれる人がやる」が課のモットー。

 

本来バックヤードで住民票や戸籍の記載処理を行うのが私の仕事ですが、窓口担当係の人が足りないからという理由で窓口にも駆り出されます。

まともなOJTもなくぶっつけ本番での窓口。当然時間もかかりますし、これにより市民の方のクレームを受けることもあります。

 

自席にいて処理を行っていても、今度は電話対応が待っています。窓口担当係は常に自席にいないため、実質2係分の電話対応を行うことになります。

 

当然、時間内に仕事が終わるはずもなく、残業時間はみるみる増えていきます。

今までの事業系の部署は、業務量が多くてもある程度自分のペースで仕事が出来たので、スケジュールの調整もできましたが、そうもいきません。

 

加えて私のプレッシャーになったのは、支所からの問い合わせ。本来であれば、支所の事務処理は支所の責任で行うものかと思いますが、業務の幅の広さを理由に、定例的な対応以外は本庁職員に丸投げします。

特に戸籍事務は難解な案件も多く、確認に時間がかかってしまうのですが、支所に在籍している方は性格に問題がある方癖の強い方が多く、「早くしろ!」と罵声をあびせられることもありました。

 

こんな毎日を繰り返していくうちに、仕事に対してのモチベーションはどんどん下がっていきました。同時にメンタルがやられていくのをひしひしと感じました。

 

それでも私は「異動するまでの辛抱だ」と自分に言い聞かせながら、毎日業務をこなしていきます。

 

しかし、ある時から私に異変がおきました。

無意識のうちに壁を殴ってしまったり、ものを壊してしまったり奇行が目立つようになります。また、理不尽な理由で妻を怒鳴りつけ泣かせてしまいます。

そしてついに、朝布団から起き上がることが出来なくなりました。

その時、自分の心の状態が不安定であることに気づき、生まれて初めてメンタルクリニックを受診します。

 

そこで「適応障害」の診断を受けることになったのですが、私は休職をすることもなく仕事を続けます。朝つらい時には休みを取ったり、遅刻したりしながらごまかしごまかし働きました。

冷静に考えれば、その時に休職をすべきだったのですが、私の市役所では、メンタルをやられた人は、この先何年たっても「そういう人」の扱いを受けます。

自分の中でそれが我慢できなかったのです。

 

そんな中、自分の心を折る出来事が起こります。

 

災害対応です。

 

続く

 

 

 

 

私が公務員を2回辞めた理由は?②~2つ目の市役所へ~

 

poguru-shiyakusyo.hatenablog.com

↑前回の記事です。

 

採用試験を受け直す事に決めた私ですが、働きながらの勉強はなかなか大変です。

しかも、当時は月の残業時間が軽く50時間は超える部署だったのでなおさらです。

そこで私は1つ目の市役所と同様、専門科目が一般教養のみの自治体を受ける事にしました。

 

流れとしてはこんな感じです。

A日程(県庁所在地)→B日程(県職学校事務)→C日程(小規模自治体)

 

こんな感じで勉強+面接対策に勤しみますが。1年目は全滅(笑)

2年目にようやくC日程の市役所に無事合格します。(ちなみに1年目とは違う自治体を受験しました。)

 

こうして転職を成功させた私ですが、1つ目の市役所とは環境が大きく異なっており驚くことになります。

何より驚いたのは、タイムカードがきちんと存在し、基本的には残業代が全て支払われることです。

当時は、「良い職場に来た!これなら一生勤められるぞ!」と思ったもんです。

 

しかし、良い話だけではありません。

この市役所は、いわゆるトップダウン政治で市長が絶対的な権力を握っていました。

実行力があるといえば聞こえがいいのですが、市職員へのパワハラがひどく、市民にも知れ渡るレベルでした。

私も直接的な被害こそありませんでしたが、市長の思い付きで強制的にボランティアに駆り出されたり、尊敬していた上司が退職に追い込まれる等、彼の傍若無人な振る舞いに振り回されたものです。

 

それでも、周りの人間に恵まれたこともあり、当時の私は市役所を辞めるなんて選択肢は全く頭の中にありませんでした。

 

私が仕事を辞めるきっかけになったのは、入庁後3年目で行われた人事異動です。

私は、1つ目の市役所からずっと「事業系」の部署に所属しており、基本的にボランティア団体の事務局やイベントの企画を担当していました。

 

そんな私の異動先は「市民生活課

そこで、私の人生の歯車が大きく狂っていくことになります。

 

続く

 

 

私が公務員を2回辞めた理由は?①~ブラック市役所の恐怖~

私は今まで2つの市役所で勤務をしてきました。

 

1つ目は県内一の人口規模の市役所。大学卒業と同時に就職しました。

最初は民間企業に行くつもりだったのですが、リーマンショックによる就職氷河期ということもあり箸にも棒にもかからず…

そんな中、地元の市役所がC日程(9月に試験が行われる日程)で試験を行うとの噂を聞き受験。

大して勉強もしませんでしたが、試験科目が一般教養だけだったということもあり合格。

正直な話、大学院に進学するつもりだったので、「うわっ!受かっちゃったよ!」とちょっとショックを受けたのを覚えています。笑

そんな感じで私はなんとなーく公務員になりました。

 

こちらの市役所には7年間勤めましたが、あることをきっかけに退職することになります。

そのあることとは「結婚」。

当時、今の妻と遠距離恋愛をしており、いよいよ結婚を意識する段階になりました。

それなりに遠距離だったので、どちらかが仕事を辞めて移住をしなければなりません。そこで私の方が退職することにした訳です。

 

そんな話をすると「男なんだったら奥さんを地元に呼べば良かったのに!」なんて時代錯誤なご意見をいただくことも結構あったのですが、私自身、この市役所を辞めたくて仕方なかったんですよね。妻との話し合いの時には喜んで手を挙げたのを覚えています笑

 

というのも、この1つ目の市役所は、いわゆる「ブラック市役所」でした。

・タイムカードなんてものは存在せず、月の残業時間の上限は29時間。定額働かせ放題

・ノー残業デーは、単に残業代がつけられない日。(週に2日もあった)

・土日出勤は全て振替対応。当然休んだことにさせられる

・たまに自殺者が出る

・たまに逮捕者も出る

・仮採用期間に公用車を運転させる(本来はNG)

・大量のパワハラ上司・議員

・市民の癖が強く、プライドが高いから扱うのが本当に大変

・財務端末が※MS-DOSSで1フロアに1台しかなく、奪い合いが起こる。

※簡単に言うとウインドウズ以前の超古いパソコン。なんと私と同い年!笑

 

などなど、エピソードには事欠きません。(今度別の記事でまとめてみようと思います)

当時は市役所ってどこでもこんなもんだろう。なんて思っていましたが、2つ目の市役所に転職してその認識は改められることになります。

 

これから市役所職員になる皆さんには

市役所によって労働環境は全然違う!!!」と声を大にしてお伝えしたいです。

 

そんなこんなで、退職を決意した私ですが、当然次の職場を探さなければなりません。

転職サイトに登録するも、エージェントすらついてもらえない…

予想はしてましたが、公務員の転職市場における価値は非常に低かったのです。

そんな現実に直面した私は、「また公務員しかないかぁ…」と思い、市役所の試験に再挑戦するのでした

 

続く

 

 

 

 

はじめまして!公務員を2回辞めた男です

はじめまして!公務員を2回辞めた男「ぽぐる」と申します。

厳密に言うと、現在の職場は退職手続き中で3月一杯で正式に退職となります。

なので、「公務員を2回辞める【予定】の男」が正しい言い方かもしれませんね!

 

自己紹介がてら私の簡単なプロフィールです

大学卒業→市役所(大都市)→市役所(ど田舎)→某法人の団体職員(予定)

 

このブログでは、2回の転職活動で苦労したことやその中で得た自分なりのノウハウなどを紹介しつつ、市役所の実情についてもフランクな感じで綴っていければと考えています。

 

公務員から転職を考えている方、逆に公務員を目指している方への参考になれば幸いです!

プライバシーポリシー

こんにちは管理人のぽぐるです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.net Amazonアソシエイトもしもアフィリエイトを利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるredoが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:ぽぐる